一般財団法人日本きのこ研究所
ご挨拶
概要
研究
指導・普及
認証業務
森喜作記念顕彰会
交通
お問合せ
きのこ研究による社会貢献をめざして

森喜作伝
【最新 シイタケのつくり方】

森喜作伝
【森喜作伝】

きのこ生産者になろう
【きのこ生産者になろう】

きのこ生産者になろう
【われ農夫の祈りに開眼す
-森喜作一代記-】
What’s New
過去のお知らせ

  • 令和5年度(第45回)森喜作賞候補者の推薦方ご依頼〔森喜作記念顕彰会〕(2023/02)
  • 六本木ヒルズ・ヒルズアリーナにて開催の「ニッポンフードシフトフェス東京2022」において栽培きのこ展示に協力(2022/10)
  • 日本産・原木乾しいたけをすすめる会の食育支援事業に技術協力。実施校は東京都内の小学校4校(2022/10〜)
  • 群馬県立農林大学校における「きのこ栽培論」の講義が始まる。計15回の講義に講師を派遣(2022/10〜)
  • 国立科学博物館つくば実験植物園における「きのこ展」における栽培きのこ展示に協力(2022/9)
  • 日本きのこ研究所 令和4年度第10期定期評議委員会を、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第194条の規定(評議員会の議決の省略)に基づいて開催 (2022/07)
  • 大分県佐伯市で全国乾椎茸品評会表彰式、および「森喜作賞」の授賞式が開催される(2022/08)
  • 全国乾椎茸品評会の審査会に審査員を派遣(2022/06)
  • 森喜作記念顕彰会の運営委員会が書面による持廻り協議とWeb会議が開催され(2022/06-07)、令和4年度(第44回)の「森喜作賞」受賞者が決定された(2022/07)
  • 「しいたけ原産地表示改正に伴うオンライン説明会」(後援:林野庁)を開催(2022/05)
  • 令和4年度(第44回)森喜作賞候補者の推薦方ご依頼〔森喜作記念顕彰会〕(2022/02)
  • 森喜作記念顕彰会の令和3年度第2回運営委員会を開催(2022/02)
  • 第25回群馬県きのこ品評会の審査に人員を派遣(2022/02)
きのこ研だより
  • 森喜作記念顕彰会
  • 第9期(令和2年度)事業報告および第10期(令和3年度)事業計画
  • シイタケの遺伝子導入研究 ●佐藤利次
  • きのこ害虫を防除するということ ●北島博
  • 真菌バイオエアロゾルのヒト健康と気候変化への影響 ●牧輝弥
  • 日本人研究者によるラン型菌根に関する研究 ●谷亀高広
  • きのこに関連する新刊紹介
  • 「森喜作賞」について ●森喜作記念顕彰会
  • 日本のきのこ会 「秋田きのこの会」 ●菅原冬樹

 


きのこ研だより

ニューズレター
「きのこ研だより」No.44
(2021年12月)

一般財団法人日本きのこ研究所
Copyright(C) The Mushroom Research Institute of Japan All Rights Reserved.